OEMをご検討中の事業者さまへ

OEMは「Original Equipment Manufacturing(Manufacturer)」の略です。
醸造設備や免許を持っていないけど自社や自店オリジナルのクラフトビールを作りたいと考えられている事業者さんの選択肢として最適な手法のひとつです。

我々も2024年6月に発泡酒製造免許を取得するまでの期間、
本当に自分たちで作ることができるのか…
作れるようになったとして西湖という観光客も少ない田舎で本当に売れるのか…
という不安を少しでも払拭する為、IB Brewingさんにお願いし、当時広島にあったブルワリーまでメンバーで何度も足を運び醸造技術を学ばせて頂き、出来上がったビールを富士河口湖町まで送ってもらいテストマーケティングを重ねました。

IB Brewingさんのサイトでも弊社をブルワリー立ち上げまでサポート頂いた事例が紹介されています。

OEMをご検討中で将来的には製造までを視野に入れられている場合は、こういった醸造研修までしてもらえるブルワリーを探すことが一番の近道だと思います。

製造までは考えてなく、ブランディングやノベリティ、プロモーションの一環としてオリジナルのクラフトビールを作りたいとお考えであれば、必要とするクラフトビールの量にマッチしたタンクを有するブルワリーを見つけOEMでの醸造を依頼するのがベストではないでしょうか。

AIM Brew LAB.の設備について

弊社の醸造設備はホットリカータンク、マッシュタン、ケトルといった仕込み用タンクの他、600Lの発酵タンクが3基です。

ブルワリーによってはこの発酵タンクが200Lだったり、発酵タンク以外に貯酒用タンクがあったりと様々です。

また、製品化したビールは330mlの瓶もしくは10Lか20Lのケグ(樽)に充填しています。これもブルワリーによって缶への充填が可能だったりと様々あるので、瓶・缶・ケグどういった状態でどのくらいの量のオリジナルビールが欲しいのかを明確にされた上でブルワリーの選定を進めるのが良いかと思います。

AIM Brew LAB.ができること

醸造研修

これは正直、まだまだ我々も勉強が必要です。

が、もし製造免許取得をお考えで、OEM醸造でテストマーケティングもしたい、醸造も学びたい、富士河口湖町西湖というド田舎でも構わないw
という方がいらっしゃるようでしたらご相談にのることは可能ですのでお問い合わせください。

ラベルデザイン

こちら弊社の得意分野ですw
総合広告代理業として、これまでたくさんの飲食店や宿泊施設のWEBサイトや販促物デザインに携わってきました。

酒類のラベル表示には文字のサイズや記載内容等に様々な決まりがあります。ご要望をヒアリングした上でオリジナルラベルのデザイン作成から印刷手配まで代行することも可能です。

レシピ作成

これは醸造研修同様にまだまだ我々も勉強中の分野です。ラガーやスタウトなんかにも挑戦してみたいと思っていますが、今はエール系中心です^^;
先輩ブルワーさん達に相談してレシピを考えることは出来るかと思います。

製品保管

熱処理の設備を有していないブルワリーなので、出来上がったクラフトビールは全て要冷蔵です。

我々もOEMで作ったクラフトビールの保管場所がなかったので、近くのキャンプ場さんにご相談してショーケースをお借りしたりしていました。

まとまった量を醸造し、製品化したクラフトビールは弊社のプレハブ冷蔵庫から必要量を小分けで発送することも可能です。

OEMに関するお問合せ

よくあるご質問等今後もページ内容を充実させていけたらと思っています。OEMでオリジナルのクラフトビールを作ってみたい、将来的には醸造もしたいと思っていらっしゃる方は是非一度お気軽にご連絡ください。